最終更新: 2025/10/12
今後のロードマップ
今後のリリースで取り組んでいる主な項目(順不同)。
これまで通り、新機能はすべて有料ユーザーに追加料金なしで提供。
- 改良されたパフォーマンスモード(MIDIマッピング可能なパッチホットスワップ)
- macOS版(1つの価格でiPhone / iPad / macOSすべてで利用可能)
- デバイス間ライブラリ同期
- NDI対応
- OSC対応
- カメラ入力ジェネレーター
- 高度なマクロ編集
- ビデオクリップ再生ジェネレーター
- さらに進化したカラーピッカー
- 音楽ファイルの読み込みと再生
- アンドゥ / リドゥ
- 新しいジェネレーター
- 新しいエフェクト
- 追加のモジュレーション波形
- 改善されたオンボーディング体験
- レスポンシブレイアウト(縦向き対応を含む)
- パフォーマンス改善
- バグ修正
- 使いやすさの向上
- 追加言語対応
- …さらに多く
更新履歴
v1.1.0 (2025年9月12日)
新しい価格設定
- StandardとProプランを統合し、1つの低価格に。
- 無料版のウォーターマークを削除(保存は引き続き最大2パッチまで制限)。
グラフィックエンジン
- HDR対応を追加:デバイス上でのレンダリングとHDRビデオ書き出し
(設定 > グラフィックエンジン > レンダーモード から有効化)。 - 新しい「ディスプレイミラーリング」オプション:外部ディスプレイにUIコントロールをミラー表示 – デモや画面録画に最適。
新コンテンツ
- 新しいサイマティクスジェネレーター:クラドニの法則に基づき、音で振動する金属板上の粘性液体の動きをシミュレート。
- Warpエフェクト: 新パラメータ「Flip」を追加、「Mirror」と連携。
- Displaceエフェクト: ノイズベースの変位用「SG」パラメータを追加。
- Transformエフェクト: 「Crop X」「Crop Y」とミラーリングを組み合わせ、縫い目のない滑らかな結果を生成。
- 新しい工場出荷時プリセット9種を追加。@optictempo の「Gateway Machine」入り。
ビデオ録画
- ビデオ録画システムを全面的に再設計。
- 16ビットモードで録画可能(HEVC 10-Bit Rec.2020)。
- HDR録画に対応(HEVC 10-Bit Rec.2020)。
- 新しい「レンダー解像度」設定 – 一般的な解像度で録画可能。
- オートタイムアウトの不具合を修正(短すぎる録画になる問題)。
- 録画パフォーマンスを改善。
iOS 26対応
- iOS 26をフルサポート。
- 新しい「Liquid Glass」インターフェースオプション。
- ボタンなどUIを調整し、一貫したルック&フィールを維持。
- iPadでメニューバーをサポート。
- iOS 26対応のための各種UI修正。
バグ修正
- iPadOSでのマルチウィンドウ機能を削除(正しく動作していなかった)。
- フォトジェネレーターのデフォルトスケール値を修正。
その他の改善
- パッチ削除前に確認ダイアログを追加。
- グラフィックエンジンの設定画面に、実際のデバイス性能(解像度、最大FPS、HDR対応)を表示。
- Growthジェネレーター: 「速度」パラメータを削除。
- 日本語に対応。
- 対応するiOSの最小バージョンを17.5に引き上げ。
v1.0.1 (2025年7月6日)
App Storeでの初公開リリース版。
iOS 17.0以上を搭載したすべてのiOSデバイスをサポート。
ジェネレーター(最大4つ同時実行)
- Grid(グリッド)
- Lines(ライン)
- Orbit(オービット)
- Noise(ノイズ、2種類)
- Photo(フォト)
- Shapes(シェイプ)
- Growth(グロース、DLA)
エフェクト(無制限に使用可能)
- Displace(ディスプレイス)
- Edge(エッジ)
- Feedback(フィードバック)
- Kaleidoscope(カレイドスコープ)
- Keying(キーイング)
- Levels(レベル)
- Reduce(リデュース)
- Ripple(リップル)
- Transform(トランスフォーム)
- Warp(ワープ)
ミキサー
- BPM: グローバルモジュレーションのテンポ制御
- ブレンドモード
- コンポジットモード
モジュレーション
- 波形: サイン、スクエア、ランプアップ、ランプダウン、ランダム、スムーズランダム、連続フォワード、連続バックワード
- レート倍率: 1/16x, 1/8x, 1/4x, 1/3x, 1/2x, 1x, 2x, 3x, 4x, 8x, 16x
- 極性: ネガティブ、ポジティブ、バイポーラ
- レート(モジュレーション可能)
- デプス(モジュレーション可能)
オーディオモジュレーション
- 信号ソース: Raw、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタ
- 信号反転トグル
- 極性: ネガティブ、ポジティブ、バイポーラ
- タイプ: フォローモード、エンベロープモード
- 感度(フォローモードのみ)
- アタック(エンベロープモードのみ)
- ディケイ(エンベロープモードのみ)
- デプス
パフォーマンスモード
- 8つの割り当て可能なマクロノブ
- マクロ最小値設定
- マクロ最大値設定
MIDI
- MIDI Bluetoothデバイス接続
- ネットワーク経由のMIDI接続
- マクロマッピング用MIDIラーニング
- 8つのマクロノブに対するMIDI CC制御
- グローバルBPM同期用MIDIシンク
パッチライブラリ
- 9種類の工場出荷時プリセットを内蔵
- 「新規保存」「上書き保存」
- タグ付け & フィルタリング
- 検索
- 並べ替え
- パッチ名変更
- メタデータ表示
- 削除
データ管理 / インポート / エクスポート
- スクリーンショットを写真ライブラリに保存
- ビデオ録画
- パッチファイル共有
- パッチファイル読み込み
ユーザーインターフェース
- フル背景コンテンツレンダリング
- HUD UIオーバーレイ(ステータス表示)
- FPS
- オーディオレベル
- 外部画面接続
- MIDI CC受信
- MIDIクロック受信
- 上部メインメニューアクションボタン
- 展開/折りたたみ可能なコントロールパネル
- ノブ式の数値パラメータ入力
- ユニポーラとバイポーラ
- ハプティックフィードバック(iPhoneのみ)
- アニメーション付きモジュレーションインジケーター
- タップで追加設定を開く
- 微調整入力コントロール
- カラー選択コントロール
- マルチバリュートグル選択コントロール
設定
- サブスク管理
- 一般
- ノブ感度
- タッチ表示
- グラフィックエンジン
- 8ビット / 16ビット色
- FPS選択
- 外部画面解像度
- オーディオエンジン
- モジュレーション用に設定可能な3種類の信号: Raw、Low Freq、Hi Freq
- Peak vs RMS解析
- 全信号のゲイン & スレッショルド設定
- Low FreqとHi Freq信号のフィルターカットオフ